新年会に紅白コーディネートで
2015.01.04
昨晩、やっと外に出ました!
年末からの風邪で1日、2日と家に巣ごもりしていたのですが、楽しみにしていた新年会で初外出。
3日の夜は大阪市内の馴染みのお店で家族でてっちり、が恒例なんですが
今年はこの雪で滋賀から両親が出て来れず、代わりに友人に参加してもらっての新年会となりました。
出かける直前にやっぱり着物が着たくなって、
どうせならと張り切っておめでたーくいっときましたよ!紅白コーデです。
帯留めは陶芸作家の友人の作品。
裏が安全ピンのブローチですが、帯留めに大活躍。マットな白って出番が多いです。
冒頭の写真の方が分かりやすいかも知れませんが、
羽織は裏が水玉。
洋服地の裏を羽裏にして、友人に仕立ててもらいました。
水玉の大きさが絶妙だからか、私の好みにバッチリがからか、
個性は強いのですがいろいろなアイテムとしっくりきて、
かなりのヘビーローテーション。
そうそう、少し宣伝になりますが、
保管の際のたとう紙はわたしがオリジナルで作ったシンプルなものを使ってます。
文字やイラストが入っているのが嫌だったのと、
中の紐が必要ないなと思っていたので、それも無し。
ハンガーも重みのある着物以外はこの簡易なタイプで事足りますよ〜。
病み上がりだったので、迷いはしたものの、やっぱり着物で出かけてよかったです。
気持ちが引き締まるし、ワクワク感がアップするし、とても楽しかった〜。
もちろん無理は禁物ですが、好きなことは「やる!」の選択が結果オーライのことが多いですね。
美味しいてっちりをみんなでワイワイ賑やかに頂いて、元気も出ました。
体調も体重も回復間違いなし!?
明日からの仕事もがんばれそうです。