トップページ > ブログ一覧 > ◆あわせ技の布団収納で省スペース&見た目すっきり
◆あわせ技の布団収納で省スペース&見た目すっきり
以前にブログにアップした、わたしのオリジナルの布団収納の手法(?)が
このほど商品化されました。
その名も…長いですよ… その名も…
布団収納【ユキ企画】圧縮袋の“ボリュームダウン”と不織布ケースの“すっきり”のあわせ技
と申します。
:
羽毛布団をできるだけコンパクトに収納したいのでわたしにとって圧縮は必須。
でも圧縮袋に収納しただけだと見た目がシワシワゴワゴワ、
収納したい場所にぴったりくるサイズ、カタチにならない、
ということで、ならば、と
座布団用圧縮袋と不織布製のブランケットケースとの“あわせ技”に
踏み切ったのが1年数ヶ月前。
:
これがわたしの中ではかなりのヒット♪
見た目よし、カタチよしっ、持ち運びのしやすさよしっ。
そうこうしている内に、スタッフも「これやっぱりいいん違います~?」と言い出し、
ショールームに遊びに来てくださった ライフオーガナイザーの国分典子さんも
たいそう気に入って採用してくださり、
調子に乗って商品化をさせていただいた次第なんですよね~♪
:
以前のブログはとっても簡単な記事だったんで、
どうやってお使いいただくかを再現してみました。
ぜひ参考になさってくださいね。
:
このとき圧縮袋の底マチがブランケットケースの底に来るようにしてくださいね。
サイズがぴったりではないので多少圧縮袋がダブつきますが気にしない気にしない♪
:
2.収納したい布団を畳む。
わたしの場合は、薄いのと中くらいのを2枚重ねて、また季節によっては1枚で使用する
セミダブルの羽毛布団(170 X 210cm)。
ちなみにダウン80% フェザー20% 詰め物重量が 薄→0.45kg 中→0.95kg のニトリ製です。
縦方向を3つ折りにしてから、ブランケットケースの幅に合うように丸めていきます。
畳むときに、ブランケットケースの底面積を意識するのがコツ。
:
3.布団を挿入。
すごいボリュームでしょう!?
ブランケットケースの高さ方向に2.5倍ははみ出てますね。
あ、一番上にはこの布団用のカバーをのっけてます。一緒に使うものは一緒に収納♪
:
4.圧縮準備~。
うちの掃除機はダイソンくんなので、吸い込み口がフラットではありません。
収納の巣でお取り扱いさせてもらっている圧縮袋のメーカーさんでは
そんな人の為に「吸引具」を用意してくれています。(無料でお取り寄せ可能!)
わたしもその「吸引具」を使っての圧縮スタンバイ♪
圧縮袋の口をすーっと閉じたら…
:
5.いざ圧縮~。
一気に~!といきたいところですが、途中何度か掃除機のスイッチを切り、
布団がブランケットケースのカタチにフィットするように整えてあげると
よりきれいに四角く仕上がりますよ♪
ほらほら、こんな感じです。
:
べろべろっと余る圧縮袋の端はきれいに折りたたんで…
:
6.フィニッシュ~。
あんなにモコモコと膨れ上がっていた布団たちが、何事も無かったかのように
ブランケットケースにすっきり収まってくれたでしょう。
;
これぞ、布団収納【ユキ企画】圧縮袋の“ボリュームダウン”と不織布ケースの“すっきり”のあわせ技でした~♪
:
あわせ技もさることながら、ブランケットケース単体も我が家では活躍してます。
左: 電気敷き毛布、フリース毛布などなど
右: ポリエステル綿のシングル掛け布団(詰め物重量0.6kg)
です。
:
あわせ技×1、単体×2 の行き先は実は↓ココなんです。
クローゼットの洋服の奥!
ふふふ…びっくりしました~?
◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇
『 布団収納サポートキャンペーン 』開催中です☆
お得なこの機会にぜひどうぞ~~♪♪
◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇ - ◇