トップページ > ブログ一覧 > ◆はなまるマーケットに高原代表が!そしてクローゼットブランコが!
◆はなまるマーケットに高原代表が!そしてクローゼットブランコが!
こんにちはユキです。うれしいご報告です!!
本日2月20日、TBSの はなまるマーケット、
“きょうの目玉”のコーナーで「効き脳片づけ術」が取り上げられ
収納の巣が法人会員として、
そして私自身“ライフオーガナイザー”として所属している
日本ライフオーガナイザー協会の代表、高原真由美さんが出演されました!
片づけに「正解」はなく、自身の特徴を知って無理のない方法を実践しよう
というのがライフオーガナイズの考え方。
右脳優位か左脳優位かなどの脳タイプも自身の特徴を知るための
切り口のひとつとして有効で、楽にキレイ(あくまで自分にとってのキレイ!)が
キープできる仕組みを作るベースになりますよというのがこの片づけ術。
(あ、私の説明よりも高原さんが昨年末に出版された
「効き脳片づけ術」 (小学館)をぜひ手に取ってみてくださいね!)
:
番組の中では、脳タイプ別にオススメの収納用品も紹介され、
その中に、なんと収納の巣のオリジナル商品 クローゼットブランコ が!!
クローゼットブランコはインプットもアウトプットも右脳優位の方にgood
ということで紹介されていました。
クローゼットの一覧性もよくなり、
感覚的に出し入れの出来るようになる便利ツール、
ということでのセレクトかなと思います。
:
そして バンカーズボックス も!
右脳インプット、左脳アウトプットの方にぴったりとの紹介で
こだわりすぎちゃって放置ぎみになってしまう前に、
(↑わたし、このタイプです・笑)
とにかくざっくりした分類でボックス収納を、というアドバイスでした。
:
もうひとつ、嬉しかったのが
これまた収納の巣オリジナルの 分類シート が登場していたこと!
高原さんがモニターさんのお宅でキッチン用品を
・1週間以内に使う
・1ヶ月以内に使う
・1年以内に使う
・消費期限切れ
の4つに分類され、それぞれしかるべき場所に使いやすく収納する
という場面での登場でした。
:
この分類シート、正式な商品名は
「分けると分かる*モノと向き合うためのsu:tto分類シート」。
ライフオーガナイザーさん達のご意見もいただきながら開発したもので、
どのような距離感(精神的にも、物理的にも)でモノを持つのか、
また持たないのか、などを整理・分類する時に、サポートしてくれるシート。
いろんな活用方法があるので、一度チェックしてみてくださいね。
:
今日はまさか私たちの商品がお目見えするとは思っていなかったので、
朝からうれしびっくり。テンションが上がりました!
高原さん、そしてサポートメンバーの皆さん、本当にありがとうございました!!