トップページ > ブログ一覧 > ◆クローゼットの吊り下げ収納の効能
◆クローゼットの吊り下げ収納の効能
こんにちは!ハマグーです。
今日は、現在送料無料でご案内中の吊り下げ収納
『 ウェアホルダー 』 の効能をご紹介。
(送料無料期間は2013年3月15日17:00まで)
これ、ホントにコーディネートが早くなるんです。
.
どんな感じかを普段の私の洋服選びのシーンを
お恥ずかしながらご紹介いたします[E:coldsweats01]
.
まずは、私のオンシーズンアイテムが入ったクローゼットがこちら。↓↓↓
ここで下着や靴下以外はここでコーディネートをして颯爽と出かけます。
(いずれはそれらもここで選べるようにしたいんですけどね:笑)
.
コーデ例その1 長めのシャツとインナーのチョイス。
(最近、体系を隠したい深層心理からか長めのシャツが増えました…)
左側のバーから長めのシャツを選び、クローゼットの枠にちょいと
引っ掛け、ウェアホルダーからインナーの色を選びます。
.
.
コーデ例その2 ほぼ毎日この動きでコーディネートしているパンツと
トップスのチョイス。
2段バーになっている下のバーからパンツを選び、壁に設置した
.
薄手のカーディガンはマワハンガー掛けですが、“畳んでよし”の
セーターはここに入ります。
.
コーデ例その3 たま~に着たくなるスカートが絡むチョイス。
上のバーからスカートとブラウスを選び、壁のフックに掛け、
それらを見ながらウェアホルダーからインナーを選ぶわけです。
.
コーデ例その4 コーデが簡単なワンピースとレギンスパンツなどの
細いパンツのチョイス。
なにかと便利なレギンスパンツはいつの間にか数が増えましたが、
ウェアホルダーの一番下の段に入れるようになってから、
一目で見渡せ、選ぶのも、取り出すのも楽々です♪
.
.
最後に、実際に出かけるまでの動きを実演(?)
.
夜に『明日何着ようかな~』と思い巡らせられたら、洋服を選んで、
フックに掛けておき、朝、ウェアホルダーからインナーを手早く選び抜きます。
.
左のバーからコートとストールを選んで
.
いざ、出勤!!
.
この収納の仕組みの提唱者はライフオーガナイザー、
クローゼットオーガナイザーの資格を持つユキこと宇野由紀子です。
(ユキは収納の巣を運営する株式会社テンネットのシャチョーでもあるんです。)
.
ユキがこの仕組みでコーディネートするようになってから
朝の身支度が早くなったのはもちろん、一覧性があるため、
“ あまり着ない ” 洋服の存在にも気づきやすくなったことも
手伝って、納得のいくコーディネートで毎日出勤できるように
なったと。
.
ユキのこの素敵な変化を直に感じ取ったので
『 これは私も取り入れなければ!!! 』 と。
.
当初、私のクローゼットには ウェアホルダーの入る余地はない…
と思っていたのですが、“何を優先するか”を考えたら、洋服の量と
置き場所を見直すことで、 ウェアホルダーを入れるスペースをあっさり確保。
別の部屋の引き出しに入れていたカットソーやパンツ類をここにまとめ、
“ 一括管理 ” と “ 一覧性 ” を手に入れました。
・
取りれてみてからはホントに無駄な動きがなくなり、朝の“あせり”が
かなり軽減されました。
.
この便利さが手軽に手に入るアイテムのセットもご案内しています。
ホントにホントにオススメなんで、良かったら是非~!!
.
.
* ~ ~ * ~ ~ * ~ ~ * ~ ~ * ~ ~ *
ウェアホルダーもここに登場しています!
いろんなアイテムの合わせ技でお洒落度UP間違いなし!!