トップページ > ブログ一覧 > ◆100円ショップと無印の関係?!
◆100円ショップと無印の関係?!
こんにちは!ハマグーです。
私は自分でセルフネイルをするのですが、それに必要なUVライトなど
グッズの収納を以前ご紹介しましたが、最近増えたアイテムの収納方法を
ご紹介します。
・
爪に付けるホログラムという小さなスパンコールのようなものなのですが、
ネットで安く買うとそれが小さな袋に入ってくるのです。
そのままでは使いにくいのでケースを購入し、それに小分けにして
入れています。
・
当初、100円ショップで丁度いいケースを見つけたので、1つ買って
試しました。
使い勝手がよかったので、再び買いにいくと、品切れで同じものが
買えませんでした…。(よくある)
何軒かの100円ショップを渡り歩いたものの、見つからず、
あきらめかけた時、灯台下暗しでしょっちゅう行く無印さんに
まったく同じものが売られていました!
もちろん、無印さんでは100円ではなく、倍の200円。
しかし、連結方法も同じで、違いが私にはわかりません。


二度と同じものが買えないリスクがあるけどひたすら安い100円ショップと
定番商品はいつでも買える無印さんでまったく同じものを見つけたのは
初めてだったので、職業柄「どんな仕入れルートなんだろう?!」と
想像してしまいました。
・
後から買い足ししたくなるモノはいつでも安心して買える無印さんや
“収納の巣”を利用するのがいいですよね。[E:coldsweats01]
やはり安心感が違います。(でた!自画自賛!!)
・
いろんな色のホログラムを前に、「今日は何色にしようかな~♪」と
セルフネイル。
いつも友達に「もっとかわいいピンクとか塗りなさい!」と
怒られつつも、かわいくない色に行ってしまう私…

だって好きなんですもん!可愛くないほうが!!